皆さんご存知ですか?この世界の何処かにあるそれはそれは不思議な世界。
世にも不思議な招き猫世界を!?
Advertisement
豪徳寺
東京都世田谷区にある豪徳寺というお寺。
東京都世田谷区といえば、なかなかの都会を想像しますがこの感じ。いい雰囲気出してます。
この豪徳寺、あることで有名です。
それがコチラ。
招き猫が半端ない!!
まさに、世にも不思議な招き猫世界。
彦根藩主・井伊直弼を始めとした、井伊家の菩提寺として有名なお寺で、『招き猫発祥のお寺』なんだそうです。彦根で有名なあの「ひこにゃん」と深い関係にあります。
招き猫は寺務所で販売されており、超ミニサイズのものから30cmほどのビッグサイズまで、大きさは様々なようです。
豪徳寺について詳しくレポートしているサイトがありましたのでコチラをどうぞ。
東急世田谷線
豪徳寺の最寄り駅は、小田急線の「豪徳寺駅」……と思いきや、東急世田谷線の「宮の坂駅」の方が近いです。小田急線の豪徳寺駅から東急世田谷線の「山下駅」で乗り換えて、三軒茶屋方面へ一駅です。
豪徳寺駅の前にはこんな招き猫も。
都会を走る電車にしては小ぶりでかわいい電車です。
なんと2両編成。停車駅は、たった10駅。東急田園都市線「三軒茶屋駅」の地上部を起点として、「三軒茶屋駅」~「下高井戸駅」を走っています。
途中、環状七号線を遮断器なしで歩行者とともに信号で渡る様はこの時代にすごいと思います。
「下高井戸駅」では京王線に乗り換えができます。
そんな世田谷線ですが、その前身が、玉川線(玉川電鉄)。その玉川線開通110周年を記念して、「玉電開通110周年記念イベント」を実施しており、その一環としてコチラ
招き猫電車が走っています。
これは、猫好きとしては乗らなくてはならない。
つり革が招き猫スタイル。無駄に握りしめたくなります。
まとめ
いかがでしょうか。
ぜひ、皆さんもこの世にも不思議な招き猫世界を堪能しに世田谷線に乗って豪徳寺を訪れてみては。
商店街は今回紹介できませんでしたが、そこにも世にも不思議な招き猫世界が広がっているようですよ
ではでは、読んでいただきありがとうございました。